2018年12月18日火曜日

母子巡回健康相談

💕お知らせ
日時:1月28日(月)
受付:9:30~10:00
注意!今回は午前中です。
お問い合わせ:保健福祉センター
℡559-5133
持ってくるもの:母子健康手帳
※申し込みはいりません

妊婦さんだけでもお気軽にどうぞ~
お待ちしています!



2018年12月17日月曜日

新時代を担う女性住職

お知らせ<人権問題学習講座>
講師:佐賀弥福寺住職 宮島俊京さん

伝統と格式を重んじる僧侶の世界。
妻として、4人の幼い子を持つ母として
若い人が気軽に来られるお寺を目指して奮闘中

日時:1月26日(土)10:00~12:00
場所:柏原公民館

😊どなたでもどうぞ~

本田路津子コンサート

寺子屋かしはら お知らせ


公民館だより1月号

一足お先にお届けします!

クリックすると大きく引き伸ばせます。

幻の須恵器「子持ち高坏」完成!

歴史講座報告
昨年末、「土器づくりワークショップ」で製作したものです。
作者は6丁目在住の河村幸廣さんです。
この「子持ち高坏」は6世紀頃、葬祭行事のために作られ、柏原古墳から出土しています。
その写真を見て、河村さんが挑戦されました。
知人の窯元に頼んで、焼成してもらったそうです。
1500年以上も前、聖徳太子がいた頃の土器づくりはどんなだったのでしょう。
ロマンですね~

上にのっている6個の小さな器の蓋は取り外しができます。
大きさも本物と同じでとても精巧なつくりです。

実際に柏原の古墳から出土した須恵器の写真。
実物は九州大学に保管してあります。
これを基に製作しています。

2018年12月15日土曜日

ミニしめ縄作り

大人の体験講座報告:12月15日(土)

来年もいい年になりますように…
願いを込めて、みんなでしめ縄作りをしました。
講師は緑のコーディネーターの吉松晃子さんです。
”緑のまちづくり協議会”の安武さんも、お手伝いに来てくださいました。
吉松先生の楽しい指導で手づくりの素敵なしめ縄が出来上がり、良い年が迎えられそうです!

初日の出をイメージして赤い縄にしました。

金銀の水引を縄に巻き付けています。
難しい所は先生が手伝ってくれます。

小さい子を連れたママさん達も参加してくれました。
子どもたちはみんなおりこうでしたよ。
ありがとう!またきてね~

2018年12月11日火曜日

くれよんクリスマス会

12月11日
メリークリスマス!!
今年最後の育児サロン「くれよん」はクリスマス会です。
みんなでスポンジに生クリームをぬって、イチゴやパイナップルで飾りつけをしました。
イチゴがたっぷりのったクリスマスケーキはおいしかった~!

ボランティアさんが託児の協力をしてくれました。

2018年12月10日月曜日

弥生時代の柏原

歴史講座報告<12月8日> 
福岡大学連携事業
講師:太田智先生 
福岡大学人文学部歴史学科 

弥生時代とはどんな時代だったのか?
柏原とその周辺ではどのような弥生時代の遺跡があるのか?
みんなが平等に仲良く暮らしていた時代から、格差社会への移行を物語る遺跡の構造の変化は、興味深いものでした。

最後の質疑応答の時間では、志賀島で発見された「金印」の話で盛り上がりました。

自分で打ったそばは、おいしかった~!!

大人の体験報告 12月7日
「そば打ち体験」
講師は「長そばの会」の岡本忠さんを筆頭に全部で6名の達人方です。
岡本先生のあざやかな熟練のお手さばきを拝見した後、いよいよグループごとにそば粉を練って、のして、切っていきます。
みんなで互いの健闘を褒め合いながら挑戦した初めてのそば打ちは、とっても楽しかったですよ。
自分で打ったそばは多少不揃いでも、格別に美味しかったです。

そば粉を練っています。
水を少しづつ入れて丁寧に…

ひとかたまりになったそば粉を少しづつのしていきます。

「今まで食べたそばの中で一番おいしいな~」
みんなおかわりしていただきました。

2018年12月6日木曜日

幕末博覧会、行ってきました!

寺子屋かしはら報告 12月5日
佐賀市で開催中の幕末維新博覧会に大型バスで出かけました。
150年前、新しい時代の先駆けとして日本をリードした佐賀藩。
藩主鍋島公のもと、世界を見据えて活躍した7人の賢人たち。
大隈重信、江藤新平、副島種臣ら、そうそうたるメンバーが揃っています。
真剣に国を思う、当時の若者たちの熱いエネルギーに「佐賀ってすごいんだね!!」と感動した一日でした。

幕末維新記念館入口
中のシアターはなかなかの迫力でした。

孔子の里「多久聖廟」
江戸時代、300年前の建物がそのまま残っています。
案内ガイドさんが詳しく説明してくれました。
お昼は武雄の物産館で季節の釜めし定食を食べました。