2月19日(金曜日)19:30~
メンバーは7月に公民館でZOOM研修を受けた8名(ついでに顔見世の参加2名)です。
研修から時間がたっていたのでみんな覚えているかな?と不安もありましたが、ミーティングIDやパスワードを入力して8名無事に集まることが出来ました。
コロナの自粛生活でなかなか会えない日々。
話もはずんであっという間の1時間半。
ビール片手のメンバーもいて楽しいひと時を過ごしました。
2月19日(金曜日)19:30~
メンバーは7月に公民館でZOOM研修を受けた8名(ついでに顔見世の参加2名)です。
研修から時間がたっていたのでみんな覚えているかな?と不安もありましたが、ミーティングIDやパスワードを入力して8名無事に集まることが出来ました。
コロナの自粛生活でなかなか会えない日々。
話もはずんであっという間の1時間半。
ビール片手のメンバーもいて楽しいひと時を過ごしました。
2月21日
日一日と暖かくなる今日この頃です。
館長が日曜日に園芸公園に散歩に行って撮影しました。
公民館からも歩いて5分ほどです。
こんなに近くに、四季折々の花が咲く素敵な場所があるんですよ。
しだれ梅がみごとです。
歴史講座(福岡大学連携事業)
福岡大学考古学研究室では、調査に参加していただける地域の方々を募集しています!
日時:3月8日(月)~3月17日(水)10:00~16:00
調査団長:桃﨑祐輔教授
担当講師:西田尚史さん 福岡大学人文学部歴史学科
※希望される方は公民館へ申しこんでください。電話565-8978
2月16日
ボランティアグループ「お助け隊えぷろん」 主催
講師は、柏原1丁目にある居酒屋「江島家」のご主人です。
プロ直伝の技に皆さん真剣です。
今後の包丁研ぎのボランティア活動の時にも、腕が上がりますね。
※奇数月に「かしはらカフェ」で包丁研ぎをやっています。
(第3火曜日13時~15時)
福岡大学連携事業
2月20日(土)の歴史講座は、緊急事態宣言に伴い中止になりました。
大平寺古墳群の測量調査については、3月に延期になっております。
申し込みが必要ですので、詳しくは公民館へお尋ねください。詳しい資料をさしあげます。