大人の課外授業報告
講師は緑のコーディネーターの田中節子さんです。
コニファー・シクラメン・パンジー・スミレにチューリップやアネモネの球根も・・・・
飾りには松ぼっくり・サンタ棒などなど・・・
とても豪華な寄せ植えができあがり、みんな大満足。
夜なべ仕事で準備してくださった先生に感謝。
素敵なクリスマスが迎えられそうです!
![]() |
先生からコツを習うと全然違いますよ |
![]() |
クリスマスが終わったらお正月バージョンにできるように水引や扇など飾り3点も準備していただきました。これも先生の手作りです。 |
福岡大学連携事業
11月12日
発表者は福岡大学の西田尚史先生と、3年生の影山千裕さんです。
テーマ:宋代点茶法と天目茶碗、福岡市域の中世遺跡について
中国の唐代末から宋代初めにかけて、茶文化が形成され、やがて嗜好品として広がっていき、現代につながっていることはとても興味深かったです。
今も昔も人は変わらないんだなぁ・・・・と
今日のお話に思いをはせながら、お気に入りの器で、お抹茶を飲んでみたくなりました。
人権問題学習講座
10月29日(土)
テーマ
「あなたはあなたでだいじょうぶ」
自分を大切に、そばにいる人を大切に、今ここを大切に
講師は、シンガーソングライターの染矢敦子さんです。
サークル発表会の日に合わせての開催で,たくさんの方に参加いただきました。
爽やかな歌声と、心にぐっとしみる歌詞にそれぞれの思いが重なった素敵なひと時でした。
感想より
日々、子育てや仕事に追われる中で、自分自身について見つめる、振り返ることもない毎日でしたが、今日この1時間は、妻でも母でもなく、私ってどうなんだろう?頑張りすぎてはいないかなぁ?と自分をいたわることができた気がします。温かい時間でした。ありがとうございました。