講師は河合塾の名物先生、世界史のカリスマ、青木裕司さんです。
青木先生は、柏原校区にお住まいでテレビやラジオでも活躍中。
今回は、寺子屋かしはらのシリーズ講座で、なんと78名もの方が来てくれました。
過去の歴史から紐解いていく現代情勢のお話に、おもわず「なるほど!」と頷きながら聞き入ってしまいました。
青木先生。黒板をいっぱいに使って迫力のお話。 |
みなさん時のたつのも忘れて聞き入っています。 |
発表者:西田さん、大津さん |
どんぐりをヒントにしました! |
どんな名前になるかな? |
![]() |
はじめに砥石を使った包丁の砥ぎ方を習いました。 そのあと、きゅうりの飾り切りに挑戦です。 |
いよいよ魚さばきに挑戦! 3枚おろしも、みなさんなかなか上手です。 鯵の骨は油で揚げて骨せんべいにしました! |
やずを使った先生のデモンストレーションもありました! 右は参加者がさばいたものです。 |
![]() |
自分で料理した焼き魚と刺身を囲んで みんなで交流しました。 若い方もたくさん参加してくれて趣味の釣りの話など、会話も弾んでわきあいあいと交流できました。 |