大平寺の廣田会長の指導です。
現在、ごうやの長さは約70センチ、ちょうど張り頃です。
西側はネットが張りにくいのですが、廣田会長の構想通り、立派に張ることができました。
感謝です!
おかげさまですくすく伸びています。 |
2階まで伸びても収穫ができやすいように可動式にしてあります。 |
福岡大学「鼓舞猿」のメンバー。全身を使って演奏します! |
会場の照明も点滅するほどのすごい迫力です! |
若さっていいですね~ |
太鼓の演奏体験もさせてもらいました。 |
南京玉すだれ「阿弥陀如来」の出来上がり~ 玉すだれは、島田さん(向かって左)の手作りです。 |
会場の方も挑戦です。 皆さんなかなか上手です。 |
「麦畑」博多弁バージョンでコミカルに楽しく踊ります。 衣装・小道具全て手嶋さんの手づくりです。 |
最後はみんなで花笠音頭、炭坑節を踊りました。 会場からもたくさん飛び入りで入ってくれましたよ! |
![]() |
表紙は大平寺の阿弥陀如来さまです |
![]() |
散歩コースは全部で4つあります |
マップ作成に向けて、グループに分かれて 担当の散歩コースを検討しました。 子どもから高齢者まで無理なく歩けるコースを考えました。 |
庚申塔、四十塚、神社仏閣など 3回にわたって現地調査を行いました。 |
柏原の不思議、六地蔵塔 今年度、講座の中で詳しく調査します! |
よろしくね! |