<大人の課外授業報告>
どこでも美術館
6月25日
講師は福岡市美術館の学芸員さんです。
アジア・アフリカの布や糸、染料を実際に観て触って、最後はファッションショーでみなさんノリノリでしたよ~
![]() |
講師の学芸員さん インドネシアのバティックの紹介 100年前のものです。 |
![]() |
東アフリカのカンガという布をまとって・・・ いろんな着方を教えてもらいました。 |
![]() |
思い思いの着方を楽しんで 最後は音楽に合わせてファッションショー |
<大人の課外授業報告>
どこでも美術館
6月25日
講師は福岡市美術館の学芸員さんです。
アジア・アフリカの布や糸、染料を実際に観て触って、最後はファッションショーでみなさんノリノリでしたよ~
![]() |
講師の学芸員さん インドネシアのバティックの紹介 100年前のものです。 |
![]() |
東アフリカのカンガという布をまとって・・・ いろんな着方を教えてもらいました。 |
![]() |
思い思いの着方を楽しんで 最後は音楽に合わせてファッションショー |
寺子屋かしはら報告
6月13日
講師は長尾病院院長の服部文忠さんです。
国民の死因の第3位の脳卒中。寝たきりや認知症の原因にもなります。
その予防と初期治療について学びました。
感想より
・とても勉強になりました。脳卒中と血圧の関係が大事だと分かりました。
・図表を使っての説明がとても分かりやすかった。
・今日のお話を聞いて、小さな異常を見逃さず注意深く日々を送りたいと思います。
どこでも美術館ご案内
東アフリカの民族布「カンガ」を知っていますか?
柄のデザインは、草花や鳥、農作物など自然をモチーフにしています。
カンガの一番の特徴は、一つ一つにスワヒリ語でメッセージが書かれていること。
ことわざや格言、愛や平和への願いなど様々です。
実際にカンガを手に取って、東アフリカの女性たちの思いを感じてみませんか?
日時:6月25日(土)10:00~11:30
場所:柏原公民館
講師:福岡市美術館学芸員
どなたでもどうぞ~