2024年10月30日水曜日

サークル発表会、盛会のうちに‼


10月27日(日)柏原公民館恒例のサークル発表会を開催しました。

今回は、柏原校区自治協議会の主催で、『まるっと柏原 全員集合』のロゴのもと、「校区の皆さんに、柏原をもっと知ってもらおう」 を目的に『柏祭(かっさい)』の中のイベントのひとつとして『公民館サークル発表会』を開催しました。柏祭には自治協傘下の各部会、町内会そして校区の有志の皆さんによる出店や数々のパフォーマンスがあり、会場の柏原小学校バルーン広場・体育館には人、人、人・・・。【自治協発表 約1200名】

公民館を離れて、サークル発表会を開催するのは初めての試み。柏原小学校体育館のステージでの演技発表、体育館後方での各サークル展示発表。今回は「かきかた習字」「絵手紙ほのぼの」そして「ダーツ」のサークルの皆さんによる『体験コーナー』も実施しました。

演技発表は、コーラス・社交ダンス・太極拳・手話ダンス・リコーダーアンサンブル・フラダンス・健美操・ジュニアダンスの8サークル。展示発表は、ダーツ・洋裁・書道・かきかた習字・絵手紙わくわく・絵手紙ほのぼの・英会話・きもの着付け・おやじクッキング・そば打ちを楽しむ会の館内10サークルと卓球・インディアカ・バドミントン・バレーボール・フットサル・バドミントンサンデーの6スポーツサークルの計16サークル。








2024年10月22日火曜日

『柏原遺跡群発掘体験記』

今年度の歴史講座の第3弾は、先日ご案内しておりましたように標記のテーマで、10月19日に開催しました。

講師の福岡大学歴史研究部OB・仲田善則さんは、本県筑紫地区の小学校教諭を定年まで勤められ、現在は大野城市教育委員会にお勤めです。この柏原校区に数多くの遺跡や遺物が発掘され、古代から中世・近世の「柏原校区の宝」が知られていますが、その発端となった発掘作業に携わった経験をお持ちなのが、この「仲田善則さん」。発掘当時の柏原の様子や実際の発掘作業の様子等を交え、「古代に広がる柏原」を熱く語っていただきました。

この発掘作業は、住宅都市整備公団(当時)が計画した団地建設(現柏原6丁目)に伴う事前調査の位置づけで、1979年5月より1984年3月まで実施され、旧石器時代~中世に至る複合遺跡が多数発掘されています。調査開始時は、仲田さんは福大人文学部の「ピッカピカの1年生」。

先土器時代遺跡6ヶ所、縄文時代遺跡11ヶ所、古墳25基、古墳時代遺跡2ヶ所、古代遺跡1ヶ所、中世遺跡2ヶ所という発掘の成果があったそうです。仲田さんら歴史研究の学生は、夏休み等の長期休みを利用して、年間およそ100日ほど、現在のDUO柏原の対面の野球場あたりに建築された小屋で寝泊まりしていたそうです。この発掘調査では中国・唐代の緑・褐色・白三色の陶器である「唐三彩」が出土しており、新聞記事にもなったそうです(以下、1983年3月の記事の要約)。

『中国の唐時代に高官の副葬品として作られた陶器・唐三彩の皿の破片が柏原遺跡(福岡市南区柏原)から出土し、唐三彩が出たのは全国で11番目で、皿は初めてとのこと。唐三彩は遣唐使が国内に持ち込んだとみられ、これまで大宰府政庁跡など国の機関があった遺跡からしか出土していないとのことで、柏原に国の機関があったとする文献等は見つかっていませんが、今回の発掘では、当時の役人の身の回り品なども出土しており、福岡市教委は「九州の古代地図にない新しい国の役所・官衙の発見につながるかもしれない」と期待しているというコメントしている』と。もしかして、柏原に『国の役所』が・・・⁉



 

柏原公民館サークル発表会においでください‼

今年の『サークル発表会』は、柏原校区自治協議会主催「柏祭(かっさい)」のなかの一つのイベントとして開催することとなりました。

今年の開催会場は、柏原公民館ではなく、柏原小学校です。

柏祭の開催日は10月27日(日)10時~16時。

サークル発表会は、柏原小学校体育館で開催します。ステージでの演技発表は10時5分より12時、体育館後方での展示発表は10時~16時を予定しています。「柏祭」のロゴは『まるっと柏原 全員集合』。柏祭を開催することで、校区の皆さんに「柏原をもっと知ってもらおう」というのが目的です。従いまして、柏原校区自治協議会傘下の各部会や各町内会、校区の有志の皆さんが、「食」や「ゲーム」、「フリーマーケット」のブースを多数開催して、併せて、参加者の皆さんにそれぞれの活動を紹介するという試みです。その他、民生委員児童委員協議会や社会福祉協議会等の「相談ブース」を設けて、住民の皆さんの相談等を受け付けるコーナーも予定しております。

毎年、恒例になっております『道の駅 たちばな』も来ていただきます。

サークル発表会は、天気の良し悪しに関係なく開催します。柏祭は、雨天時も開催しますが、一般の方々による出店は中止になります。

当日は、衆議院議員選挙投票日(今回、投票所は柏原公民館)となっておりますが、皆様のご参加をお待ちしております。






2024年10月16日水曜日

今年度第3回の『歴史講座』は・・・‼

7月13日(第2回)以来、およそ3か月ぶりに開催となります歴史講座。

今回は、10月19日(土)10時より講堂にて開催します。

テーマは『柏原遺跡群発掘体験記』と題しまして、福岡大学歴史研究部OBの仲田善則さんを講師にお招きしまして、当時の発掘に関わるエピソード等を交えて、「体験談」をお話して頂きます。

これまでの長きにわたっての、福大考古学研究室による発掘調査によって、柏原校区内の縄文期以降の数々の遺跡群が明らかになってきました。遺跡発掘の調査結果を受けて、校区内に遺跡等を示す「看板」を設置しまして、校区住民の皆さんに「柏原校区の宝」を紹介してきました。

今回の「歴史講座」を通じて、今一度「柏原校区の宝」に想いをはせてみてはいかがでしょうか‼ 皆様のお越しをお待ちしております。


 

2024年10月8日火曜日

陶芸に挑戦しました‼

「大人の課外授業」の講座の第2弾として、10月8日(火)10時より、当館講堂にて『自分だけの器作り』の陶芸体験をして頂きました。講師は、「陶工房 ななかまど」の尾崎瑠理さんです。当日の作業等の要領や手順を説明して頂く前に、基本的なテクニックの数々を実演で紹介して頂き、その手際の良さとキレの良さに、思わず歓声と拍手。その後、参加の皆さんは、先生の指導・アドバイスを頼りに思い思いの作品制作に取り組みました。

先生の圧倒的なパフォーマンスを拝見したときは、あまりにもよどみなく、スムーズな手際に「自分たちにも、簡単に出来そう」との錯覚が‼ 粘土をこね始めたものの、次をどうしてよいのやら、先生頼りの「粘土との格闘」が始まりました。とはいえ、参加者の皆様は「絵心」がおありなのか、なかなかの出来栄えの皿・茶碗・壺・花瓶等が次々と完成。

完成後、参加者自らの作品であることを示すためのメモを、作品にのせて、先生にお預けしました。皆さんの作品は、およそ1か月後に完成し、公民館を通じてお手元に届くことになります。果たして、思い描いた通りの作品になっているでしょうか・・・・・・。






【参加者アンケートから・一部抜粋】
★作品ごとに作り方を教えていただいて、わかりやすかったし、染める色もたくさん選べて楽しかったです。思った仕上がりになるのかドキドキですが、1か月後が楽しみです
★今日が来るのを楽しみに待ってました‼短時間でしたが、大変いやしになりました。次回、開催を心待ちにしてまーす。出来上がりが楽しみだな~
★楽しくてあっという間に時間が来てしまいました。先生の手元を見ていると、私にも簡単に作れるのかな、と思いましたが、なかなか難しく先生の見事な手さばきに見とれてしまいました。作品の技法や形、色も豊富でとても良い講座でした。出来上がりが楽しみです
★とても楽しく陶芸ができました。また、ぜひ陶芸をしたいので、企画をお願いします

2024年10月7日月曜日

サークル代表者会議を開催しました‼

10月5日(土)10時30分より、『柏祭・サークル発表会』について、サークル代表者会議を開催しました。今年度は、サークル発表会が、自治協議会主催の文化事業のひとつのイベントとして開催されることになり、そのための諸準備等の打ち合わせの必要があり、今回で4回目の開催となりました。

サークル発表会の会場が、柏原小学校体育館となりまして、初めての公民館外での開催となります。備品の搬出入の作業等はじめ、公民館内での実施では殆ど問題にならないような「控室・着替え」「舞台」「駐車場」等の課題が山積しています。これら4回の代表者会議を通じて、諸課題の解決に向かっていますが、過去に経験がないため、直前まで悩みが尽きそうにありません。とはいえ、サークル会員の皆様のご協力で、楽しく、そして盛大な『柏原公民館 サークル発表会』を作り上げてまいります。

各サークルの皆さんは、日ごろの活動の成果をご披露 するため、毎週の練習にも益々熱が入っています。当日、多くの方々のご参加をお待ちしています!

  柏祭・サークル発表会 ➡ 10月27日(日)10時~ 【柏原小学校】

  ※10月27日は、衆議院議員選挙投票日になります。投票所は柏原公民館