公民館の掲示板には、いろいろなお知らせがはってあります。
のぞいてみてくださいね!
かわいいポスターも貼ってありますよ! |
埴安神社の手水鉢 なんでこんな形なんでしょう!? |
埴安神社の鳥居・石灯籠。安永二年(1773年)建立とあります。 |
埴安神社の末社:貴船神社 (埴安本殿の裏、右側にあります) 以前、貴船神社は、今のバス通り沿いのリサイクルステーションの付近にありました。 水船の神様で、祈雨・止雨の神様です。 正月に牛馬を川で洗い、安全祈願の参拝をする風習があったそうです。 |
![]() |
照安寺山門(柏原4丁目) |
照安寺の庭にある石臼 江戸時代後期、柏原7丁目付近で行われていた合薬再生の為に使われていたものです。 |
武末教授のお話を聞く参加者 最後の質疑応答コーナではたくさんの質問がでて、先生も丁寧に答えてくれました。 |
各班に学生さんが担当として入ります。 一緒にわいわいと盛り上がっていますよ。 |
おもちゃドクターが全力で修理してくれます! |
家族で来館も多いですよ~ |
たくさんの手持ちの部品の中から合うものを探します! |