2025年7月3日木曜日

もう真夏です、熱中症に気をつけてくださいね‼

 今年の梅雨は、ナント6月21日で終わりとか!梅雨入りは遅く、梅雨明けは観測史上最速とか!予期せぬ展開に、多くの方々が驚きを見せていらっしゃいます。「6月に真夏到来」の事態に、これからの長い『夏』がいつまで続くのか・・との心配も。柏原小学校の校庭開放予定日だった「6月30日(日)」は、『暑さ指数』が「31」を超えて中止に。この「校庭開放」もここ数年、夏休み期間中には、熱中症対策のため実施されていません。ただ今年は、6月の校庭開放も中止せざるをえない日もあり、ある意味「異常」事態とも。

福岡市では、市立小・中学校体育館に冷房機器設置が年次的に実施されるとか。かつてめったになかった「猛暑日」が、今や全国的な事象になった上に、その頻度も高くなっており、高齢者の皆さんも若かりし頃、経験したことがない「異常気象」に直面していると言えます。

熱中症になった方の「場所」は、意外に「室内」が過半を占めているとの報告があります。高齢者の体感温度は、若い方々に比べて、「数度」違うとの指摘もあります。室内温度が30度を超えていても「暑くないからクーラーは付けていない」等の高齢者の声は、体感温度の差から発出されたものと言えます。

兎も角も、水分補給やクーラーの活用などを通して、また食事にも配慮して「熱中症対策」を心掛け、この夏を乗り切りましょう‼

さて、このような夏の真っ最中ですが、柏原公民館では、今年も数々の講座等を用意して、皆様のお越しをお待ちしております!気軽にお立ち寄りください。公民館の行事につきましては、「公民館だより」「自治協だより」をご覧ください‼



2025年7月2日水曜日

『最近のお墓事情』を学びましょう‼

今年度「寺子屋かしはら」第2弾!7月17日(木)10時より、当館講堂にて、「最近のお墓事情」と題して、平尾霊園所長の山本一清さんをお招きして、お話をお伺いすることにしています。巷間、「墓じまい」や「お寺さん」の諸問題の話題をよく耳にします。「少子化」も要因の一つですが、次世代に継げることが困難な状況に直面しているご家庭も少なくないと言われています。せっかくの機会ですので、皆さんと「現代の事情」について学びませんか?

なお、当日の「寺子屋かしはら」の講座におきまして、今年度の『バスハイク』のお知らせをして、この日より「申し込み」の受付を開始します。

因みに、今回のバスハイクのテーマは『国指定重要文化財・八千代座の歴史と山鹿灯籠踊り鑑賞・惣門地区探訪』。

       開催日・・・・・ 9月30日(火)  参加費・・・4500円