2025年7月14日月曜日

ママさん達のティーパーティー‼

今年度「乳幼児講座」第2弾は、『ママさんたちのティーパーティー』と銘打って、7月10日(木)10時より当館講堂にて、12名のママさんと13名の「お子様」の参加で スタート。今回は、大橋こどもプラザ「子育てコンシェルジュ」のナガタさん・ヒャクタケさんをお呼びして、日常の子育て等の相談の対応や、保育園・幼稚園の入園手続きについてお話をして頂きました。

今回の目的は、「子育て」に追われる毎日のなかで、限られた時間ですがママさんたちに「ほっと」する時間を提供することと、同じ「子育て」仲間とお友達になってもらうことにありました。そのため、柏原校区担当保健師さん、九州大学看護学科の学生で実習中の3人、更には子育てサロン「くれよん」の皆さん、そしてBGM演奏担当の方のご協力で、赤ちゃんの面倒を見ていただき、ママさんたちの「ティーパーティー」開催が実現しました。

この日のために、公民館スタッフの皆さんが、手づくりのコースターやランチョンマット、風船による「ぶどう」、そしてパーティー用のお茶「レモンバーベナ」をつくって参加者の皆さんをお待ちしていました。

ママさんたちも、おしゃべりに花が咲いたようで、楽しいひとときのようでした。最後に、親子で、「ブドウ狩り」をしてもらい、持って帰って頂きました。

尚、南区の保育園・分園は42、こども園は6ありますが、入園は先着順ではなく、福岡市による「ポイント制」(それぞれの家庭における保育の事情等を数値化)で判断されます。次年度の4月入所希望の場合は、前年の10月より申し込みになります。育休中の方は、「子育てコンシェルジュ」や区役所にお尋ねくださいとのことです。また、その他の入園は、随時受付していますが、入園日は毎月「1日、11日、21日」で、「前の月」の11日までに申請が必要とのことです。










【参加者のアンケートより・・・一部抜粋】

●突然の参加になりましたが、有意義な時間になりました。泣かずに息子もいられた事に驚きました。近くに同じような月齢の子がいないので、お母さん達とも悩みなど分かりあえて嬉しかったです。子ども縁日とか、制作作業も企画して欲しいです。

●子どもがまだ小さいのと、暑いのとであまり外に行けず、気持ちが沈んだりイライラする事が増えていたので、今日色んな人と話せて、気分転換になりました。

●久しぶりに子どもと少し離れる時間がとれて、ゆっくりできて良かったです。身体を動かす様な遊びを、親子でできると良いなと思いました。

●子どもを預ける機会があまりなく、見守られる中で遊んでもらえるのはリフレッシュになりました。

●同年代のお友達と交流することができて良かったです。親だけで話せる事もあまりないのでゆっくりできました。ありがとうございました。

●想像より多くの方が参加されていて、自分も子どもも良い刺激になりました。校区が違いますが、またイベントが有れば参加したいです。

●よく、くれよんさんに参加させて頂いてますが、月1回しかないので毎週1回とか、もう少し月2~3回とか増えてくれるといいなと思っています。くれよんさん以外でも公民館でイベントがあれば参加したいです。