2025年6月23日月曜日

大人の課外授業『スマホ講座』~知らなきゃ損 YouTubeってナニ?~

大人の課外授業の第2弾は、前回に続き『スマホ講座』で、6月19日(木)10時より当館講堂・学習室にて開催しました。前回は「LINE」について学びましたが、今回は標記の「YouTube」について学びました。講師は前回同様、大濠企画・西島幸宏さん。軽妙なトークで楽しく、そして 丁寧なお話で会場は大盛り上がりでした。参加者も20名を超え、有意義な2時間でした。

「LINE」という言葉をよく耳にしますが、10年ほど前には今日ほど「普通に活用」されることを予想だにしていませんでした。当初は、「使い方が分からない」「得体が知れない」等の理由で、利用を控える人が少なくなかったのですが、今や「当たり前」になっています。今回のテーマ「YouTube」も同様に「当たり前」になっています。

そもそも「YouTube」とは何でしょうか?かつては、ラジオ、地上波によるテレビが主たる媒体でしたが、今やBS,CSなどの衛星放送の時代でチャンネル数は膨大です。衛星放送が始まった当時は、テレビを買って視聴するものでしたが、インターネット放送の出現で、スマホで視聴できる時代となりました。インターネットの利用の仕方も、当初は、文字による検索で情報の享受が出来ていたものが、「YouTube」の出現で「動画」をスマホで見ることが出来るようになりました。

「YouTube」は、Google社が運営する世界最大の動画共有サービスで、企業・芸能人・個人などが投稿した動画を無料でスマホ・パソコン等で視聴できるものです。企業のみならず、個人でもテレビ番組を作り、全世界にも発信することも可能です。また、生放送での発信も可能で、過去に見逃した映像、見たかった映像も見ることが出来るという可能性もあります。地上波では、得ることが出来ない情報を得る可能性もあるとのことです。【西島幸宏先生の話より】





【参加者のアンケートより・・・一部抜粋】

●西島先生は頭脳明晰で、スマホを使いこなせない私としては、神様みたいです。西島先生のような息子が欲しい(笑)。今まで調べ物は、yahooで検索してましたが、スマホの使い方もYouTubeで見られることを知り、少し希望がみえました。YouTubeは歌を聴いたり、推しの動画、料理を見るだけでしたので。今日もためになる講座をありがとうございました。

●そもそもYouTubeって何ですか?スマホを持ち始めて10年近くになるのに・・電話LINE、写真が出来れば良いと思っていましたが、今日、スマホを使いこなせないと生きていけない時代のようです。少しでも理解できて、もう少しスマホの世界が広がっていきますように・・と思って参加しました。「YouTubeって何?」は、入り口まで来たように思いました。アカウントは?ひもづけ?今日のような講座をひんぱんに開いていただけるとありがたいです。

●今までは、音楽を聴いたり、料理のレシピを見たり、一部だけの利用でしたが、YouTubeでいろいろな調べ物ができることがわかり、更に活用します。ありがとうございます。私は、スマホの各種機能のうち、どれだけのものを使っているのか、ひょっとしたら1割ぐらいしか使っていないかも。もったいないなと思いました。また、講座をよろしくお願いします。

●公民館のWi-Fiが使えたのでよかったです。YouTubeは、危険なイメージが強いため、仲間同士の動画共有に利用しています。Googleの検索でYouTubeが上に上がってくるので積極的に使ってみようと思います。

●YouTubeの具体的な操作を期待していたのですが、それがあまりなくて残念でした。全体的なお話しだけではもったいないと思いました。

●スマホを使いこなせるようになりたいです。とても勉強になりました、。日常に、今日習ったことを実行してみます。