2018年8月27日月曜日

カラーサンドに挑戦しました!

大人の体験講座報告

8月25日
観葉植物のパキラを使って、アートに挑戦しました。
講師は:緑のコーディネーターの吉松晃子さん。
それぞれに、テーマとコンセプトを決め、思いを込めて製作。
まるでアーティストになった気分です!

出来上がった作品
リス・ウサギ・ハリネズミなど、かわいい動物の置物ものっています。
それぞれに個性があって素敵ですよ!
先生のデモンストレーションを真剣に聞いています。
やさしくて明るい先生の雰囲気で会場は和やかなムードです。
 
11色の中から自分の好きな色を4色選びます。
パキラの入ったビンの中にそぉ~っと入れていきます。
どんな模様ができあがるか楽しみです。
 
「紅葉の野山:早く秋になってほしい」などなど
作品にテーマとコンセプトが添えられています。
みんなで鑑賞会をして褒めあいました。

吉松先生(右)とお手伝いをしてくださった緑のまちづくり協会の安武さん
吉松先生のご実家は柏原だそうで、ご縁がありますね。
楽しい時間をありがとうございました。

 
感想より

吉松先生のお話も上手で、ついつい自分も作家さんになったように作りました。
色々な砂の形が現れておもしろかったです。

とても気持ちが豊かになりました。素敵な作品に仕上がって大満足です。ありがとうございました。手際の良さに感謝です。

初めてなので心配していましたが、思ったより上出来でよかったです。色のアレンジが楽しかったです。他の人の作品も拝見できて楽しく活動できました。
暑い夏が乗り切れそうです。

2018年8月24日金曜日

一万個のつみきで遊んだよ!

夏休み子ども講座報告

8月23日
カプラという長方形の小さなつみきを使います。

講師はイムズにある「つみきや」の原田圭悟さんです。
原田さんは、14メートル80センチという、「つみき高さ積み日本記録保持者」でもあります。
5階建てのビルに相当する高さだそうで、「柏原小学校の校舎よりずっと高い」と聞いた子どもたちからは「わぁ~!すご~い!」という歓声が・・・・

そんな「高さ積み」や「ドミノ倒し」などに挑戦!
みんな夢中になって遊びました。

積み方にもこつがあります。
先生がやさしく教えてくれます。

計ってみると高さ2メートルは超えています。
どこまで積めるかな?
二人で協力して、慎重に…慎重に…
中に女の子が入っています。
脱出成功!
 
ドミノ「ナイアガラ」を作っています。
お母さんたちも真剣です!
 
こちらは「かまくら」中にも入れます。
反対側を開けて”くぐりぬけ”もやりました。
そぉ~っと入ってね。

 


◆感想より

4年生
つみきをつないで友だちができてよかったです。
二人でつんで1m53㎝までできました。
帰ったらお母さんに自慢しようと思います。
あと二つの大わざの中で「ナイアガラ」が一番だと思います。
楽しくて時間が短いと思ってしまいました。

2年生
大きなかまくらにはいってくずれないかドキドキしました。
せいこうしてうれしかったです。

2018年8月21日火曜日

トンボのやじろべえ

「竹のおもちゃ作り」の師匠、大平寺の島田さんが作ってくれました。
風にゆらゆらと揺れるトンボのバランスが絶妙です。


 

2018年8月20日月曜日

六地蔵塔の検討、第1弾!!

歴史講座報告
<福岡大学人文学部歴史学科連携事業>

8月18日(土)
講 師:太田智先生(福岡大学人文学部)

学部生:西田さん・大津さん・藤さん・波多江さん
筑紫野市文化財課職員:宮本さん

7月に「六地蔵塔探索ツアー」に行った結果を踏まえ、4つのグループに分かれて「型式学的検討」というものに挑戦しました。
年代ごと、場所ごと、形状ごとに大きな模造紙に写真を貼って分類していきます。
「なにやら難しそうなお勉強?!」と思ってしまいますが、やってみると、みんなで「あーでもない、こーでもない」と、とても盛り上がって楽しいものでした。

来月の検討もまた楽しみです!

「今日の作業は、とても楽しいこと間違いなしです。
私が保証します!」と太田先生。


学生班長の先導で
みんなで頭をひねって考えます。
まるで学生に戻ったような気分です!
 
専門家もたじたじの歴史のつわものが揃っています。

最後は、グループを代表して
学生さんがまとめてくれました。
この取り組みは、「十二分に学会で発表できる出来」
だそうです。
みなさんすばらしい!!
<お知らせ>
次回の歴史講座は9月8日(土)10:00~です。

※福岡大学の太田先生・学生さんと一緒に柏原1丁目にある「天正年間の板碑の調査」にでかけます。ご希望の方は、公民館までご連絡ください。日程は未定です。

◆福岡大学人文学部歴史学科からのお知らせ
七隈史学会開催
研究者だけでなく、地域の方も参加できる、全国的にも貴重な取り組みです。
顔見知りの先生や、学生さんの発表もあります。
ぜひ、応援を兼ねて聞きに来てください。

9月29(土)・30(日)
場所は福岡大学です。
詳細は福岡大学へお問い合わせください。






2018年8月17日金曜日

からだとこころをほぐすストレッチ運動

乳幼児講座お知らせ

子育て中のママの体は子どものための大事な体
ママの体と心の健康について…
バランスボールもあります!

日 時:10月11日(木)10:30~12:00
場 所:柏原公民館
講 師:香蘭女子短期大学保育学科准教授
    中村洋子さん
対 象:乳幼児と保護者

※託児あります。
お気軽にご参加ください。   

手形・足形陶板で残そう!

乳幼児講座お知らせ

可愛い子どもの手形・足形、
大きくなってもずっと残せる一生の思い出です。
この機会にぜひ作ってみませんか?
ゼロ歳からできますよ。


ご家族でどうぞ~

日 時:929日(土) 10:301200
場 所:柏原公民館
講 師:陶芸教室「やわらぎ」 後藤和正さん
材料費:161000円  211500円 
 (どちらか選んでください)
対 象:乳幼児と保護者 きょうだい児もOK
申込み:柏原公民館 ℡565-8978
※染料がついたら取れない場合があります。
汚れてもいい服で来てください。
申し込みが必要です!  

2018年8月7日火曜日

能と語りの世界:お知らせ

寺子屋かしはら

日本の伝統芸能である「能」
世界無形文化遺産にも指定されています。
能を鑑賞するのは難しいことではありません。
この機会にぜひ「能」の醍醐味を味わってください。

主催:柏原公民館 協賛:シニアクラブ連合会

※どなたでもどうぞ    

サークル人権研修:お知らせ

サークル会員以外の方も、参加できます。
どなたでもお気軽にどうぞ~
 

2018年8月6日月曜日

夏祭りいろいろ

夏休みに入り、各町で夏祭りが開催されています。
中でも、大平寺の「子どもみこし」は注目!
みこしの最頂部には、平和を守る伝説の霊鳥「鳳凰」が鎮座しています。
これは、桐の木で作って金箔をほどこしたもので、手づくりの本格派です。
大うちわも竹で作って和紙をはったものです。
どちらも子ども講座・竹細工の先生の作、お見事‼

8月4日の祭り当日には、青パトに先導されて、打ち水を浴びながら町中を練り歩きました。

大平寺シニアで製作。子ども達の喜ぶ顔が原動力に。
日向ひょっとこ踊り。
いろいろな表情のお面も一つ一つ手作りです。
だれでしょう?
実は子ども講座”竹のおもちゃ作り”の先生です。

ワッショイ!ワッショイ!子どもみこし



2018年8月3日金曜日

絞り染めのバンダナ、できました!

夏休み子ども講座報告

8月3日、絞り染めの体験をしました。
講師は柏陵高校美術科の平倉先生です。

みんな初めての体験にドキドキ。
世界に一つの素敵な作品が出来上がりましたよ。

平倉先生の説明を真剣に聞く子どもたち
藍染の染料が並んでいます
布を輪ゴムでしばって模様をつくります。
どんな模様ができるか楽しみです。


藍色の染料に3分間漬けて引き上げました。
洗って乾かしています。
色々な模様が出来上がっています。

布用絵の具で赤や黄色など好きな色を付けています。
感想
 
1年生
そめるのがむずかしかったです。
えのぐでぬったのがたのしかったです。
まるいもようができました。
がっこうのナフキンにつかいたいです。
 
4年生
ゴムでもようができることをはじめて知りました。ゴムできれいなもようができてうれしかったです。
ゴムで結んだところが白い色になることもまなべました。バランスを考えてやったらきれいなのができました。
 
2年生
そめるところがたのしかったです。ぼくのもようははなびみたいになりました。
おべんとうつつみにしたいです。
せんせいおしえてくれてありがとうございました。



2018年8月2日木曜日

緑のカーテンが素敵です。

暑中お見舞い申し上げます。
例年にない酷暑が続く毎日です。
熱中症にならないよう、気を付けてお過ごしください。


公民館事務所西側の窓です。
事務所の中は、緑のカーテンで涼しげです。
ホット癒されます。